鶴屋菓子舗のあゆみ
寛永16年 (西暦1639年) |
初代 善右衛門が創業、佐賀藩より御用御菓子司を仰せつかる。 |
---|---|
天和年間 | 二代目 太兵衛が「丸房露」を長崎の出島でオランダ人より学び佐賀に持ち帰る。 |
文化7年 | 七代目 文右衛門の時代白山町より八丁馬場(現在の西魚町)へ移転する。 |
安政4年 | 九代目 伊兵衛の時代佐賀藩の斡旋・許可を得て俵屋と合流(合併)する。 その際、屋号は鶴屋とし、店の印は俵屋の小槌の印を継承する。 |
明治29年 | 十一代目善吉の時代、大隈重信侯が、亡母一周忌の法要の為の帰郷の折、 当店に立ち寄られた際に、茶菓として丸房露を召し上がられる。 その後、東京・早稲田の同侯邸に招かれ丸房露を製造した。 |
大正15年 | 宮内省より御菓子御用達を命ぜられ、特種紅白御紋菓を製造した。 その間納入完了まで6ヶ月に及ぶ。 |
昭和25年 | 12代目 五三、法人設立 |
平成元年 | 14代目 光昌、就任 本店改装 |
平成21年 | 肥前ケシアド発売 |
平成29年 | 丸房露のためのアイスクリーム発売 丸房露のためのマーマレード発売 |
平成30年 | 鶴屋のストロープワッフル発売 |
令和元年 | YOKANGO発売 |
令和4年 | 15代目 一博、就任 合資会社鶴屋菓子舗から株式会社鶴屋菓子舗へ商号変更 |
会社概要
会社名 | 株式会社 鶴屋菓子舗 |
---|---|
屋号 | 御菓子司 鶴屋 |
所在地 | 佐賀県佐賀市西魚町一番地 |
代表者 | 鶴屋十五代 堤 一博 |
創業 | 1639年(寛永十六年) |
事業内容 | 菓子製造販売 |
店舗 | 本店・佐賀駅店 |